
先日、重吉は50才の誕生日を迎えたのですが、誕生日の朝早く、スマホに電話が!
家族の誰かかな?と思ったら、保険屋さんからのハッピーバースデーコールでした!
そういえば、この保険屋さんは、妻の誕生日にもスマホに電話をくれたのですが、ニコちゃんの1才の誕生日の時は、花を送ってきてくれました!^^
ネット保険で、保険料が安い分だけ、サービスはあまり期待していませんでしたが、期待していなかった分、こういうちょっとしたサービスにはぐっときますね・・
*当ブログは、2019年7月にスタートした「重吉パパ48才からの幸せ子育てブログ」を転載、リスタートしたものですので、日付や娘の月齢が現在のものと異なりますが、ご了承ください。
*今回は、「重吉パパ48才からの幸せ子育てブログ」(2019.7.14)の記事です!
ニコちゃん保険&ニコニコ風船
おととい金曜日に、以前書いた保険屋さんが来て、やっと保険を契約できました!
最初は、ニコちゃんの学資保険の予定でしたが、結局、私名義の生命保険と妻名義の養老保険を契約しました。
その保険屋さんが言うには、学資保険は、約定利率が低い上に、ニコちゃんが18才や20才など、契約時に決めた年齢にならないと給付されないのに対して、養老保険は、利率が高い上に、ニコちゃんの学費が必要な時など、妻の給付年齢前でも、一部解約して利用できるから、学資保険よりも使い勝手がいいということで、養老保険の方にしたのでした。
ちなみに、妻名義にしたのは、私より若い妻の方が、保険料が安く、長い期間保険をかけられるので、その分給付が厚くなるからです。
また、以前の記事でも書いたように、結婚し、ニコちゃんも生まれたので、独身時代の安い生命保険を解約して、新たに私名義の手厚い生命保険を契約しました。
さて、4回の訪問で、やっと保険の契約ができたのですが、前回、私と同世代の保険屋さんが涙ぐんだのです!
前回、私の生命保険の話になったとき、万が一、重吉が亡くなったら、生活費やニコちゃんの学費など、どれくらいのお金が必要かという話を、保険屋さんは、主に妻にしていました。 そのため、
「オレが死んだ後の話か・・ 関係ないね!」
と、私は柴田恭兵のように、話半分にぼんやり聞き流していたところ、
「保険は、旦那さんが奥様やお子さんに愛情があるから、かけるもんなんです。
奥さんや子どものことが好きでもなかったら、自分が死んだ後の家族のことなんて、考えないでしょ?」
と、保険屋さんが、妻に言っていたのです。
くさいセリフ・・・
保険屋さんのセールストークだな・・
と、私は下を向いて、聞き流すことに・・・
さらに、保険屋さんと妻の話が進んでいき、今度は、
「お二人とニコちゃんが今一緒にいる姿を見ると、ほんと幸せそうだなと思って、ウルッとくるんですよね・・」
と、また、歯の浮きそうなセリフが聞こえてきましたが、私は愛想笑いを浮かべるだけで、相変わらず、ぼんやりうつむいていたのでした。
その後、保険屋さんと妻の話が大方終わり、私も本格的に話に加わろうと思い、顔を上げて保険屋さんの顔を見ると、なんだか目がうるんでいるような・・
さっきの話、マジか!?
と、ちょっとびっくりしながらも、
マジメな人なんだろうなあ・・
娘さんにも優しいんだろうなあ・・
と思い、この人の案なら、信頼しても大丈夫だろうと思い、おとといの契約に進んだのでした!
というわけで、保険に入るという家族としての行事をひとつ終え、この家族で10年、20年、それ以上仲良く暮らしていきたいなあと、改めて思った重吉でした!
*ニコちゃんが、すぐに風船をボコボコにするので、
今日は、風船を2個買いました! 風船2個のニコニコちゃん!!
