
ハイハイレースには、結局2回ほど出たのですが、1回目は、ぶっちぎりの1位でゴールに向かったものの、ゴール寸前で、横道、逆走を繰り返し、ぶっちぎりのビリ・・(;^_^A
2回目は、逆にスタートの合図が鳴ったものの、動かず、やっと動き出したと思ったら、またもや迷走して、ぶっちぎりのビリでした・・(;^_^A
ハイハイレースの迷走・逆走は笑って済みますが、娘には、人生で迷走した塾パパみたいな人生を送らないでほしいものです・・
*当ブログは、2019年7月にスタートした「重吉パパ48才からの幸せ子育てブログ」を転載、リスタートしたものですので、日付や娘の月齢が現在のものと異なりますが、ご了承ください。
*今回は、「重吉パパ48才からの幸せ子育てブログ」(2019.9.7)の記事です!
ニコちゃん、ハイハイレースが先か?立つのが先か?
先日、ニコちゃんがだいぶスムーズにハイハイできるようになったと書きましたが、
>まず、ハイハイがだいぶできるようになりました!
足の方はそこまでスムーズではないものの、手が右、左、右、左とスムーズに出るようになり、確実に前に進むようになりました!<
ここ数日で、さらに上手にハイハイできるようになりました!
そんなニコちゃんを見て、先日、妻が
「赤ちゃんのハイハイレースに申し込もう!!」
と、鼻息荒く、某赤ちゃん用品店毎月主催のハイハイレースのネット申し込みをしたのですが、わずか3、4分ほどで、申し込み受付終了となったそうです・・
妊婦時代から、そのお店を利用していた妻は、赤ちゃんが産まれ、ハイハイするようになったら、そのレースに出したいと思っていたそうです。
やがて、ニコちゃんが産まれ、バタバタ動き出し、寝返りをうつようになったころ、そのお店の店員さんにハイハイレースの申し込みのことを聞いてみたところ、申し込みはネットで行われるが、当日、あっという間に募集人数が埋まってしまい、キャンセル待ちを期待する人も多い、と言われたそうです。
それを聞いていたため、申し込み受付開始時刻に合わせて、申し込みしたものの、ダメだったそうです・・
この調子では、来月、再来月も申し込みできない可能性がありますね・・
しかも、立って歩くような子は、ハイハイレースに参加できないというきまりがあるそうなので、来月、再来月、歩けるようになってたら、申し込みできたとしても、レースに参加できないかもしれません。
ところで、ニコちゃんは、ハイハイがやっとうまくできるようになったばかりですが、最近、両手と膝をついたハイハイポーズから、膝を伸ばした形の四つん這いをするようになりました。
(消費税増税前、お買い得品購入のためにチラシを見ているわけではありません!)


「私が、抱っこしてるときに、私の足の方をよく見てるのよ!
『ママはどんな風にして立ってるのかなあ?』みたいに!」
「もうしばらくしたら、おもちゃ箱や歩行器に手をかけて、立つかもね?」
「もしかしたら、ハイハイレースに出る前に、ニコちゃんが歩くようになるかも!? そしたら、ハイハイレースに出られない!!」
まあ、私としては、ハイハイレースに出るよりも、早く立ったり、歩いたりしてほしいんですけどね!
最近は、数日もすると、できなかったことができるようになったりしてるので、来月、再来月に、立ったり、歩いたりしてる可能性もあるかも??
*色々いたずらもできるようになりました??
*ティッシュもばらまくけど、広告チラシもできたよ!


